デング熱の診断
デング熱の診断は、診察に基づいて臨床的に行われるのが一般的です。
診断のポイントは、発熱以外に、次の項目のうちの2つ以上が当てはまることです。
- 吐き気、嘔吐
- 発疹
- 全身の痛み
- 白血球の減少
- ターニケット試験(血圧計カフを使用し、点状出血を数える方法)での陽性
この他、細胞培養によるウイルス分離、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)による核酸の検出などの臨床検査によりデング熱を診断することも可能です。
また、2012年に導入されたPCR検査が、今後活用されていくとみられています。
デング熱の潜伏期間は長くて14日間であるため、デング熱が流行している地域、熱帯、亜熱帯に滞在して2週間以内に突発的な高熱が出た場合、医療機関で診断を受ける必要があります。
デング熱への2回目の感染が疑われる場合は、最初の感染時以上に重症化する恐れがあるため、特に注意が必要となります。
悪寒や全身痛に加え、点状出血の症状が表われ、完治するまでの期間が長期化する場合もあるからです。
デング熱の治療法
デング熱に特別な治療法はなく、水分を補給しながら自宅で安静に経過を見て、症状が重いようであれば入院して点滴などを受けることになります。
発熱を抑えるためにアセトアミノフェン(パラセタモール)を使用する場合もありますが、アスピリンやイブプロフェンなどの非ステロイド性の薬剤は、出血リスクを増加させる可能性があるため用いられません。
さらに、余分な水分を取り除くためのループ利尿剤が使用されることもあります。
デング熱は、感染症の分類では4類に分類されていることから、学校で出席停止扱いにはなりません(出席停止になるのは第3類まで)。
ただし、デングウイルスは熱が出ている間は体内に存在しており、蚊を媒介として周りに感染する可能性があるため、学校や仕事は休み、復帰するのは完全に熱が下がってからにしましょう。